スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2013年06月28日

山形交通(現ユトリロ?)バスのおもひで

以前山形交通のバスのことにチラッと触れましたが、僕は小学生のころ、ヤマコーのバスが大好きでした。

住んでいる神奈川のバスにはないたくさんの魅力を感じたのです。

「バスにも特急とか急行とかあるのか???」

今でも自他ともに認める鉄道オタクである僕は山形のバスには特急とか急行、快速まであるんだと感動しました。

母の実家のかみのやま市内のバス停、「弁天」から父の実家の最寄りのバス停の「千歳公園待合所」まで、バスに良く乗ったものです。

バス停には「特急・急行・普通」と書かれた停留所があり、「ここは特急も急行も止まるのか・・・」なんて思ったものです。

特急米沢、特急長井、特急新庄なんかのバスには観光バス風の座席シート配列のバスで子供心にも「特急バスに乗ってみたい」と思ったものです。

はじめて「高松葉山温泉」まで特急米沢行に乗ったときのことも今でも覚えています。

いつもの普通バスの高松葉山温泉行なら停車するはずの停留所を、待っている人がいるのに颯爽と通過した時には不思議な感動を覚えたものです。


驚いたのが特急なのに特急料金はいらないことを知ったとき。

国鉄(現JR)は特急や急行には特急料金、急行料金が必要なのは当たり前ですから、山形交通のバスも特急や急行には別の料金が必要だと思っていました。

あと、バスのサイドボディーの乗降口の横あたりにやまがたにちなんだ愛称がついていましたよね。

特急に使う観光バス風のだと、
「やまびこ、はぐろ、やまなみ、おおとり、みちのく」

山形市内の循環バスなんかでよく見たのは「ブロ~ン」って独特のエンジン音が印象的な
「ちとせ」

他に、
「ちょうかい、もがみ、べにばな、ざおう、はやま」

父の古いアルバムの写真にはボンネット型の「ぎんれい」なんてのも写っていて「カッコいいな」と思ったものです。

他に知っているのがあったら教えてください(笑)


あのころは主要なところには山形交通の立派な待合所が必ずあって係りの人に小さな冊子タイプの時刻表なんかもらって、大人になったらバスでやまがた中を旅してみたいと思ったものです。

でも、その後の鉄道ダイヤの整備と、車の普及によるものでしょうか?

山形交通はユトリロと名前を変えて、バス網もかなり縮小、今は特急バスなんてないんですね。  


Posted by らぶやまがた at 09:38Comments(0)

2013年06月27日

サラヤのサイダー

このブログは管理人が子供のころにやまがたでつづった数々の記憶を紐解いて記事にしているわけですが、もうあれから30年以上もたっていることなので、頭の片隅のかすかな記憶をたどってじっくりと思い出しながら記事にしていくという作業なわけです。

人間の記憶って特に子供のころの記憶は本当に今考えればなんでそんなこと覚えてるんだろ?ってことも結構鮮明に覚えていて、これをこうしてブログにすると結構面白いなあと思うのです。

で、夏もすぐそこまでやってきているわけですが、思い出したのはサイダーです。

やまがたのサイダー文化って全国的にも独特のものらしくて、地魚、地酒ならぬ「地サイダー」とでもいうべきごく狭い地域だけに流通するサイダーがあるんですね。

パインサイダーなんかは全国ネットのテレビでも取り上げられて非常に珍しがられた記憶があります。

僕が小学生のころ、かみのやまの母の実家でよく飲んだのが「サラヤのサイダー」です。

ネットで検索してみたところ、現在は東北ビバレッジという会社に名前は変わっているようですが、確かに僕の記憶では「サラヤのサイダー」が青いプラスチック製カートンに入っていて、そこから自分で1本とってきては井戸水で冷やして飲んでいたものです。

まだペットボトルなんてない時代ですし、缶ジュースも容量は細長い250mlでプルトップは開けると完全に外れるヤツでしたねえ。

サラヤのサイダー自体はもう製造していないらしいのですが、あの味を受け継いだ製品はまだ細々と作られているようです。

今年は久しぶりにやまがたへ行こうかなと計画しているのでやまがたのサイダー文化に改めて触れてみたいと思っています。  


Posted by らぶやまがた at 15:51Comments(0)